喫茶店「談話室滝沢」が閉店・・・
新宿、池袋、御茶ノ水駅前に計4店舗を構える「談話室滝沢」が今年の3月末日をもって閉店するらしい。
滝沢のモットーは、
「清楚で落ち着いた雰囲気を大切にして、広々としたくつろぎのスペースに楽しい語らいの場を提供して参りたいと考えています。ご会合、ご商談、お見合い、憩いの場としてご利用下さいませ。」というものであり、その看板に偽りはなかった。
談話室滝沢の内装は、その名に示された通り「滝」と「沢」をイメージしたもので、店内の小川や滝から流れる水の音がBGMの代わりになっていた。
勉強したり、読書するには最高の場所で、しかも、他の喫茶店とは違い、長くいても店員に嫌がられないので、司法試験受験生時代に勉強する場所としてよく利用していた。
予備校の自習室や大学の図書館とは違う雰囲気は、気分転換に最高だった。
毎週土曜日には「滝沢ゼミ」と称して新宿西口の滝沢で勉強会を行い、さんざん議論をした。
論文試験の途中には、試験が終わると毎日滝沢に通って翌日の科目の見直しをした。
勉強に疲れると「サライ」を読んで息抜きをした。
ある意味で思い出の場所だった。
飲物と軽食、そして ”談話のための場所”を提供する摩訶不思議な空間が消えてしまうのは、本当に残念だ。
Comments
いわば日本の
1970年代の歌声喫茶スタイルですね。
ただお茶を飲むための場所ではなく
見ず知らずの人とひとつの話題で
盛り上がり、学生、社会人と区別無く
足が向く系の喫茶店、、今もあったんですのね
最近の日本は、しゃれたCafeが多い中
だんだん家族的な場所が存在しくなると
昔は良かったなんて、言い出したりして
まだお若いのに(^^:
Posted by: westcoast | March 23, 2005 03:19 PM
先日、新宿東口店に行ってきました。
地下も二階の別館も満席でした。別れを惜しむ人たちが来ているのでしょうか。
この日、仕事を持ちこんでコーヒー二杯とサンドウィッチで三時間粘りましたが、安心して仕事ができた。貴重な空間ですよね(笑)
山口弁護士にとっても、思い出の場所だったんですね。
私も某資格に挑戦中、仲間たちとよく勉強会をしたものです(東口が多かったですが)
資格を取ってからは新宿での打ち合わせというとほとんど滝沢別館。それが無くなってしまったら安心して打ち合わせできる場所が無くなってしまう・・・
本当に本当に淋しいし、残念ですね。
※よほどトラックバックさせていただこうかと思ったのですが・・・ちょっと恐くて(苦笑)・・・断念。残念。
Posted by: れん | March 27, 2005 07:59 AM