« 【宣伝】【平成の表現狩り】検証サイト問題 | Main | 【箴言】【先人の知恵】自由を求めた人の言葉 »

ライブドア強制捜査/ホリエモン逮捕

<ライブドア>堀江社長ら逮捕 証取法違反容疑で東京地検

ライブドア(東京都港区)グループによる証券取引法違反事件で、東京地検特捜部は23日、同社社長、堀江貴文容疑者(33)らを同法違反容疑で逮捕した。特捜部は同日、堀江容疑者を初聴取。関連会社の株価をつり上げる目的で、会社買収などの際に虚偽の事実を公表した偽計や風説の流布の疑いについて、指示・関与や違法性の認識について説明を求め、立件は可能と判断したとみられる。今後、ライブドアの粉飾決算疑惑についても追及する。IT(情報技術)時代の寵児(ちょうじ)による事件は、重大な局面を迎えた。こうした事態を受け、堀江容疑者のライブドア社長辞任は避けられない情勢だ。
 ほかに逮捕されたのは、財務担当の宮内亮治取締役(38)▽関連会社「ライブドアマーケティング」(LDM、港区)の社長を兼ねる岡本文人取締役(38)▽金融子会社「ライブドアファイナンス」の中村長也社長(38)ら。
 逮捕容疑は▽04年10月、LDM(当時はバリュークリックジャパン)が、情報誌出版会社「マネーライフ社」を株式交換で買収すると発表した際、実際には、既にライブドアが実質支配する「VLMA2号投資事業組合」が買収済みだったのに、これを隠して虚偽事実を公表した▽同年11月、LDMの第3四半期の決算短信で、架空売り上げを計上して、本来は赤字だったのに黒字と虚偽公表した「偽計」と「風説の流布」の疑い。
 同組合が持つマネーライフ株と交換するために発行されたLDMの新株16万株(100分割前は1600株)はその後、虚偽の黒字決算と株の100分割を公表したことにより高騰。同組合が海外のファンドに約8億円で売り抜け、このうち約6億6000万円がスイスの銀行などを通じてライブドアに還流したことが判明している。
 特捜部は、押収したメールなどから、こうしたシステムを宮内取締役が発案し、堀江社長が了承・指示したと判断。LDM社長を兼ねる岡本取締役▽資金面を担当するライブドアファイナンスの中村社長らも深く関与したと判断している。
 堀江社長は22日、自身のブログ(日記風の簡易型ホームページ)で「身に覚えがない」と証取法違反容疑を否定。16日夕~17日朝に行われたライブドア本社の家宅捜索に立ち会った際には、特捜部の簡単な聴取に応じ、不正との指摘について「評価の問題」などと答えたとされる。
 特捜部はこのほか、グループ会社の消費者金融「ロイヤル信販」(現ライブドアクレジット)と結婚仲介サイト運営「キューズ・ネット」の預金など約14億2000万円をライブドア本体の利益として付け替え、本来は赤字だったのに黒字と公表した04年9月期決算などに粉飾の疑いがあるとみている。
(毎日新聞) - 1月23日21時39分更新

「早かった!」というのが実感です。証券取引法違反事件の場合、証券取引等監視委員会の告発を得て東京地検特捜部ないしその他の捜査機関が強制捜査に乗り出すのが「セオリー」であり、法律家の常識でしたが、今回は、いきなり東京地検特捜部が証券取引等監視委員会と強制捜査に着手しています。

何故、東京地検特捜部が迅速に動いたのか?恐らくは、証拠隠滅と口封じの防止ではないでしょうか。証券取引等監視委員会の告発→調査 という通常の手順を踏んでいては、真相の究明が出来なくなると考えたからこそ、即座の強制調査に着手したのでしょう。東京地検特捜部は、ライブドアだけではなく、東京証券取引所あるいは政治家ラインまで視野に入れた捜査をしている可能性があります。

個人的にはホリエモンのような野心家は嫌いではありませんし、同世代の人間として、伝統や権威に対して果敢に挑戦する姿勢に対しては共感すら覚えており、今回の事件によってもその評価は変わるものではありません。

しかしながら、今回のライブドアへの強制捜査、堀江貴文氏の逮捕による個人投資家への影響は見逃せません。ライブドアの株主の多くは個人投資家でした。ライブドア株を担保にして信用取引をしていた個人投資家の多くは、担保額が下落した分をキャッシュか他の株かで補わないといけません。相当数の個人投資家が自己破産を余儀なくされることが予想されます。健全な証券取引の基本である「正確で公平・公正な情報開示」を無視し、多くの個人投資家に大打撃を与えたホリエモンの責任は決して軽くはありません。

取るべき責任を果たした後、さらに成長した上で、再度カムバックして、また、世の中をよい意味で騒がせることを希望してやみません。

|

« 【宣伝】【平成の表現狩り】検証サイト問題 | Main | 【箴言】【先人の知恵】自由を求めた人の言葉 »

Comments

>健全な証券取引の基本である「正確で公平・公正な情報開示」を無視し、多くの個人投資家に大打撃を与えたホリエモンの責任は決して軽くはありません。

いや、ここに反対はしないけど、金融庁以下の監督機関が放置していて暴走を許して、刑事になってようやく、というのでは市場の国際化なんて夢の夢ですよ。

責任の重さで言えば、監視委員会や金融庁の責任の方がすじが違うとは言え重いと思いますね。
要するに「ホリエモンの暴走を許した責任」ですね。
それを「ホリエモンが暴走しなければ良かったのだ」という置き換えは許せないのですが、どうもいい幸いでほっかむりといった図式が見えてきましたね。

Posted by: 酔うぞ | January 24, 2006 12:52 PM

Hi there to all, the contents present at this web page are genuinely remarkable for people experience, well, keep up the good work fellows.

Posted by: legal free music download | February 27, 2015 07:28 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ライブドア強制捜査/ホリエモン逮捕:

» 本誌のホリエモン評価の変遷 [【マスメディアが民衆を裏切る、10の方法】]
  苦悩と、ときには卑しくもあるその表情。 だがそこに止(とど)まらねばならぬ。 そして代償を支払うためにそれを生き抜かねばならぬ。 あえて他人を破壊したがために、 自分を破壊することになるのだ。 カミュ『反抗の論理 カミュの手帖2』新潮文庫 ... [Read More]

Tracked on January 25, 2006 09:32 PM

» ホリエモンを持ち上げていたのはどこの誰? [わたしさくらんぼ]
各メディアでホリエモン叩き、堀江を利用しての自民叩きが激しいがその堀江を「時代の寵児」ともて囃していたのは他ならぬマスコミである。 その中でも朝日新聞と民主党の手の返し方が本当に凄い過去の新聞記事を見つつ、簡単に振り返ってみる。 [Read More]

Tracked on February 10, 2006 12:09 PM

» ホリエモンを持ち上げていたのはどこの誰? [わたしさくらんぼ]
各メディアでホリエモン叩き、堀江を利用しての自民叩きが激しいがその堀江を「時代の寵児」ともて囃していたのは他ならぬマスコミである。その中でも朝日新聞と民主党の手の返し方が本当に凄い過去の新聞記事を見つつ、簡単に振り返ってみる。... [Read More]

Tracked on February 10, 2006 06:46 PM

« 【宣伝】【平成の表現狩り】検証サイト問題 | Main | 【箴言】【先人の知恵】自由を求めた人の言葉 »