« 【オウム事件】オウム・松本死刑囚弁護人に「懲戒相当」議決 弁護士会【麻原彰晃】【松本智津夫】 | Main | 【推薦図書】事実を武器に、思い込みと妄想を打破したい人のための座右の書 »

【有害情報規制】「漫画・イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割──内閣府調査【イカサマ調査】

「漫画・イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割──内閣府調査


内閣府の「有害情報に関する特別世論調査」によると、実在しない子どもに対する性行為などを描いた漫画・イラストも規制の対象とすべきという回答が合計約9割に。ネット上の「有害情報」を規制すべきという回答も約9割に上った。

 内閣府が10月25日発表した「有害情報に関する特別世論調査」によると、実在しない子どもに対する性行為などを描いた漫画・イラストも規制の対象とすべきという回答が約6割に上り、「どちらかといえば規制すべき」との合計は約9割に上った。

 現行の児童ポルノ法は漫画・イラストを規制対象にしていない。調査では58.9%が「規制の対象にすべき」とし、「どちらかといえば対象とすべき」との合計は86.5%だった。一方、「どちらかといえば対象とすべきでない」は6.6%、「対象とすべきでないは2.5%」にとどまった。「わからない」は4.5%だった。

 児童ポルノの単純所持についても、69.6%が「規制すべき」、21.3%が「どちらかといえば規制すべき」とした。

 調査は、「有害情報」を「子どもたち悪影響を与える恐れのある情報」とし、(1)わいせつ画像などの性的な情報、(2)暴力的な描写や残虐な情報、(3)自殺や犯罪を誘発する情報、(4)薬物や危険物の使用を誘発する情報──などと定義。こうした「有害情報」が「近年、多くなっています」などととする説明を調査対象に提示して実施した。

 「雑誌、DVD、ビデオ、ゲームソフトなどの有害情報から子どもを守るために、どのようにすべきだと思いますか」という質問には「国として規制すべきだ」が63.2%、「各都道府県の条例で規制すべきだ」が21.8%。ネット上の「有害情報」について、国が「規制すべきである」は68.7%、「どちらかといえば規制すべきである」は22.2%と約9割に達した。

 調査は「子どもたちに悪影響を与える恐れのある情報に関する国民の意識を調査し、今後の施策の参考とする」ため、9月13~23日に全国の20歳以上の3000人に対し個別面接で実施した。有効回収数は1767人(58.9%)。

ITメディアニュース 2007年10月25日 22時16分 更新

---------------------------------------

この世論調査の結果をどうのこうの言う以前に、調査の手法に問題がありすぎです。
この調査の結論には何の信用性もありません。

「有害情報に関する特別世論調査」の概要を参照していただければ、すぐにわかります。


第6頁の内容
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

(資料5を提示して、対象者によく読んでもらってから質問する。)


【資料5】
近年、子どもたちに悪影響を与える恐れのある以下に示すような情報(「有害情報」と言います。)が多くなっています。
① わいせつ画像などの性的な情報
② 暴力的な描写や残虐な情報
③ 自殺や犯罪を誘発する情報
④ 薬物や危険物の使用を誘発する情報 など
雑誌、DVD、ビデオ、ゲームソフトなどの有害情報に対しては、現在、ほとんどの都道府県で条例により、有害図書類等の指定や青少年への販売禁止などの制限がありますが、罰則が弱い、各都道府県により規制がばらばらであるなどの指摘があります。また、インターネットの世界でも通信事業者やネットカフェ業者による自主規制などが行われていますが、業界団体に属していない業者は規制の対象外となっています。子どもがインターネット上の有害情報に携帯電話等でアクセスして被害にあうケースも増えています。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

①露骨過ぎる誘導質問(誤導質問)( ゚Д゚)ハァ?
②個別面接による対面調査
③規制に伴うリスク(表現の自由の侵害)についての説明は漠然的かつ抽象的

この3要素が揃えば、規制に慎重な意見なんて出てくる筈がありません。

 そもそも、「子どもたちに悪影響を与える恐れのある」の存在自体が自明ではなく、議論のあるところです。むしろ、「有害情報」などは存在しない可能性の方が高いのです。不確定な事項をあたかも確定的な前提事実であるかのように装って質問をすることは明らかに回答者を誤導する確信犯的に欺瞞的な質問です。

 法廷でこんな質問をしたらたちまち異議が出て、どんなに体制よりも裁判長であっても異議を認めると思います。

 結論先有りきの世論調査により、世論を誤導しようとすることは、税金の無駄遣いなだけではなく、有権者への裏切りだと思います。

<規制を推進したがっている方々へのご質問>
 青少年への「有害情報」やらポルノやらの規制を一生懸命行っている国よりも、規制が甘い日本の方が犯罪が少なく、治安も良いのは何故なんでしょうか?誰か、納得のいく説明をして貰えますか?

<参考図書>
 古き良き戦前の時代・・・・。

(戦前の日本になかったもの)
①インターネット
②アニメ
③エロマンガ
④コミックマーケット
⑤(内閣府の調査によれば世論が規制を求めている筈の)わいせつ画像などの性的な情報
⑥(内閣府の調査によれば世論が規制を求めている筈の)暴力的な描写や残虐な情報
⑦(内閣府の調査によれば世論が規制を求めている筈の)自殺や犯罪を誘発する情報
⑧(内閣府の調査によれば世論が規制を求めている筈の)薬物や危険物の使用を誘発する情報

(戦前の日本にあったもの)
①教育勅語
②修身道徳の授業
③徴兵制

古き良き戦前の時代において、
①教育勅語
②修身道徳の授業
③徴兵制の存在にも負けることなく、
インターネット等の「有害情報」にお手本を見出したり、手口を教えてもらう必要すらなく、青少年たちはたくましく、創意工夫を凝らして、自学自習の精神の下、

●同級生を殺したり、
●幼女をレイプしてたり、
●連続殺人をしたり、
●親殺し、祖父母殺し等をしていたようです。

戦前の少年犯罪


|

« 【オウム事件】オウム・松本死刑囚弁護人に「懲戒相当」議決 弁護士会【麻原彰晃】【松本智津夫】 | Main | 【推薦図書】事実を武器に、思い込みと妄想を打破したい人のための座右の書 »

Comments

世界中に知られた児童作家の作品でも女の子の全裸がちっとでもでたら内閣府がその児童作家の作品を国内に存在することを許さないということですよね。

スウェーデン大使館に連絡してアストリッドリンドグレーンの映像作品は日本国内において禁止ですって言わなくちゃ。

Posted by: 内閣府の意向 | October 30, 2007 10:28 AM

そういえば、日本の公衆浴場が混浴であることについて日本初代領事のハリスが性の紊乱と性犯罪抑制のためとして役人に抗議したら役人は却って性犯罪が減ってよいことと答えたと聞いています。
(実際、混浴の温泉地で性犯罪が多いという話は聞きませんからね)

そのうち歴史教科書の日本史の項目で江戸時代は現代日本よりも性犯罪が激しく多かったと記述されるようになるのでしょうか?

Posted by: 江戸時代の風俗 | October 30, 2007 10:34 AM

児ポ法の改正案に、創作2次元の単純
所持を禁止する事を盛り込もうとした
公明党の丸谷議員 様のブログにより
ますと、多くの反対意見が沢山届いて
いる中で、脅し・脅迫めいたメールが
届いているとのコメントがありました

ttp://www.maruya-kaori.com/comm.html

Posted by: DNA | February 13, 2008 09:22 PM

欧米の児童ポルノ規制は、
「児童と成人との性関係を許す思想と表現を禁止すること」
http://like700.hp.infoseek.co.jp/42.html#FRN
を目的としているようです。

しかし、児童ポルノ規制を強化すると、性犯罪が増加することがほぼ明らかだと思います。
(韓国)
http://like700.hp.infoseek.co.jp/42.html#Korea-kisei
(スウェーデン)
http://like700.hp.infoseek.co.jp/42.html#sweden
(日本)
http://like700.hp.infoseek.co.jp/42.html

児童ポルノ規制により、逆効果で性犯罪が増加してきた結果について、
もっと詳しい調査が必要と思います。

Posted by: ランナー | January 10, 2009 09:46 AM

>ランナーさん
創作は実在人物との性交渉を必要としませんからね。
性犯罪の実行犯や責任逃れを許容するような
根幹を破綻させる改悪は論外です。

実行犯の責任逃れには容赦しないことや
加害者側による幇助罪訴求を認めないことだけで十分。
あとは実写のもので性行為の強要に付随して生じたものを如何にあぶり出し根絶するかです。

Posted by: 通りすがりの愛知県民 | May 13, 2013 01:41 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 【有害情報規制】「漫画・イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割──内閣府調査【イカサマ調査】:

« 【オウム事件】オウム・松本死刑囚弁護人に「懲戒相当」議決 弁護士会【麻原彰晃】【松本智津夫】 | Main | 【推薦図書】事実を武器に、思い込みと妄想を打破したい人のための座右の書 »