『表現規制反対』というワンテーマに絞った投票参考資料
「国破れて漫画在り」でいいのか、というツッコミは御勘弁下さいw
【『表現規制反対』という観点から見た好ましくない政治情勢】
⇒ 民主党が大敗し、民主党が、国民新党との連立、社民党の閣外協力でも足りず、公明党と連立を余儀なくされる程、参議院の議席数を減らすこと。
※ 民主党も公明党も中道左派政党であり、公明党から見た場合、中道右派ないし保守政党である自民党よりも政策は近く、連立はしやすい。
⇒ 小川敏夫(民主党・東京選挙区)、福島瑞穂(社民党・比例)、保坂展人(社民党・比例)、蓮舫(民主党・東京選挙区)の落選。
【各政党の表現規制に対する立場の整理の視点】
○児童ポルノ法改正(単純所持規制、創作物規制)
○東京都青少年健全育成条例改正(単純所持規制、創作物規制、ネット規制等)
【各政党の立ち位置】
<民主党>
○児童ポルノ法改正(単純所持規制、創作物規制)
⇒ 反対
(備考)規制推進派の議員はいるが、首相(菅直人)、官房長官(仙石由人)、幹事長(枝野幸男)はいずれも規制反対派であり、他にも規制反対派議員は多く、党(内閣)としては反対派が有力と言える。菅直人政権は、『表現規制反対』という一点からみれば、過去に例を見ない「優良」な政権と言える。
○東京都青少年健全育成条例改正(単純所持規制、創作物規制、ネット規制等)
⇒ 反対
(備考)6月都議会における否決の原動力、民主党国会議員も反対派の民主党都議をバックアップしてくれた
<自民党>
○児童ポルノ法改正(単純所持規制、創作物規制)
⇒ 賛成
(備考)自民党総裁(谷垣禎一)は、単純所持、創作物規制のいずれにも積極的
(備考)かつては規制慎重派の議員もいたが(早川忠孝等)、昨年の選挙で全て落選してしまったのか、規制慎重派の議員は見当たらない。
○東京都青少年健全育成条例改正(単純所持規制、創作物規制、ネット規制等)
⇒ 賛成
(備考)反対派がロビイングに行っても一部の例外(弁護士会によるロビイング等を除き)、直接の面談にすら応じていない。
(備考)反対派の議論に対し、終始、野次と人格攻撃に終始した。
○その他
青少年健全育成基本法の制定を2010参議院選挙の公約として明記「近年の青少年の非行や犯罪被害等の深刻な状況に対し、青少年を健全に育むことができるよう、「青少年健全育成基本法」の制定をはじめ有効な法整備を図る」 (14ページ、156項)
<公明党>
○児童ポルノ法改正(単純所持規制、創作物規制)
⇒ 賛成
○東京都青少年健全育成条例改正(単純所持規制、創作物規制、ネット規制等)
⇒ 賛成
(備考)この党については多言を要しない
<社民党>
○児童ポルノ法改正(単純所持規制、創作物規制)
⇒ 反対
(備考)福島瑞穂、保坂展人、辻元清美はいずれも規制反対派
○東京都青少年健全育成条例改正(単純所持規制、創作物規制、ネット規制等)
⇒ 反対
(備考)都議会に議席を有していないため、国会議員、議員経験者の見解による。
<共産党>
○児童ポルノ法改正(単純所持規制、創作物規制)
⇒ 反対
○東京都青少年健全育成条例改正(単純所持規制、創作物規制、ネット規制等)
⇒ 反対
<国民新党>
○児童ポルノ法改正(単純所持規制、創作物規制)
⇒ 反対
(備考)規制推進派の議員もいるが、亀井静香は規制反対派の立場を取る。
○東京都青少年健全育成条例改正(単純所持規制、創作物規制、ネット規制等)
⇒ 不明
<新党日本>※参議院選挙に候補者なし
○児童ポルノ法改正(単純所持規制、創作物規制)
⇒ 反対
○東京都青少年健全育成条例改正(単純所持規制、創作物規制、ネット規制等)
⇒ 反対
<立ち上がれ日本>
○児童ポルノ法改正(単純所持規制、創作物規制)
⇒ 賛成?
○東京都青少年健全育成条例改正(単純所持規制、創作物規制、ネット規制等)
⇒ 賛成?
<みんなの党>
○児童ポルノ法改正(単純所持規制、創作物規制)
⇒ 党として見解なし(※)
○東京都青少年健全育成条例改正(単純所持規制、創作物規制、ネット規制等)
⇒ 党として見解なし(※)
(※)みんなの党には、規制推進派、規制反対派の両方がいます。どちらかの立場に党論を統一する考えはなく、党議拘束もかけないようです。
(備考)規制推進派最強硬派の一人と言える後藤啓二弁護士が比例代表の候補者になっています。
子どもより「児童ポルノ漫画家」の側に立つことを選んだ民主党に政権を任せて日本はどうなるのか
児童ポルノを楽しむことは自由だという民主党政権に国を任せて大丈夫か
<新党改革(舛添新党)>
○児童ポルノ法改正(単純所持規制、創作物規制)
⇒ 賛成?
○東京都青少年健全育成条例改正(単純所持規制、創作物規制、ネット規制等)
⇒ 賛成?
(備考)舛添要一は、自民党時代は、児童ポルノ法改正(単純所持規制、創作物規制)に賛成であり、また、青少年健全育成基本法の制定にも熱心だった。
<幸福実現党>
○児童ポルノ法改正(単純所持規制、創作物規制)
⇒ 党として見解なし(※)
○東京都青少年健全育成条例改正(単純所持規制、創作物規制、ネット規制等)
⇒ 党として見解なし(※)
(※)今年、6月3日、東京・新宿の「ネイキッドロフト」で、本紙主催のトークライブ「幸福の科学ナイトだぜよ!」において、私自身が直接聞いたところ、元党首、広報本部長代理の饗庭直道の個人的な見解としては、
○児童ポルノ法改正(単純所持規制、創作物規制)
⇒ 反対
○東京都青少年健全育成条例改正(単純所持規制、創作物規制、ネット規制等)
⇒ 反対 エル・カンターレのやおい本作ってもOK
との回答がありました。
2010.6.22 New!
3年前の参院選のときに書いた記事です。
【雑感】安倍首相アキバで反応いまいち…参院選公示
大分状況が変わってしまいましたね。
これまでに、児童ポルノ法改定や青少年健全育成条例改定に反対する署名活動を主催してきたときからの雑感ですが、オタクは支持政党がないという意味からは、「無党派層」かも知れませんが、単に、支持政党がないという意味の無党派層とは意味が違うような気がします。そもそも、政治に無関心な人が多いのではないでしょうか。基本的な政治スタンスは、割と単純で、「ほっておいてくれ」あるいは、「余計な干渉をしないでくれ」というものだと思います。これまで、「お上」から口を出されることなく、他人に迷惑をかけることもなく、割とまじめに働き、税金を払い、法を守り、趣味の世界に生きてきた訳ですから、変化や改革を求めている、既存政党にはない何かを求めている、いわゆる「無党派層」とは質的には異なります。むしろ、これまでどおりの日常の継続を求めている訳です。
ただ、このまま、政治的に無関心なままでは、どんどん規制が厳しくなり、趣味の世界におけるささやかな自由さえもを失いかねないことも事実です。政治に関心は持たざるを得なくなってきます。では、オタクとしての政治的なスタンスはどうあるべきか?
という認識に変わりはありませんが、
オタクにとって望ましい政治的な状況というのは、一勢力の思惑により物事がどんどんと進んでしまうことがない状況です。どんな政党(あるいは、政党内の派閥)が政権を取ろうとも、自らの政策を圧倒的な数の力で押し切って実現してしまうことが可能であるという状況は望ましくはありません。オタクである有権者が自分の趣味の世界を守ろうと欲するのであれば、多数派が対話を求める少数派の意見に謙虚に耳を傾けざるを得ない状況を実現する他に途はないのです。
については、ここまで、規制推進、規制反対の旗色が明確になることは予想していなかった時点での見解であったと認めざるを得ません。
今回の東京都青少年健全育成条例改正案は、
① 単純所持規制、
② 創作物規制、
③ インターネット規制、
④ 不健全(有害)図書、
⑤ 「自主規制」の在り方、
⑥ 親子の問題に対する行政の介入の是非と程度、
⑦ 政策決定プロセスの透明性
と表現規制問題に関する論点が一通り網羅されていて、しかも、結果的には、少数者の声を聞く耳があるか、のバロメーターともなってしまいました。
東京都青少年健全育成条例改正案に対する各政党の姿勢は、
各候補・各政党の「表現の自由」への意識は、国民に対し開かれているか、少数者の声を聞く耳があるか、のバロメーターでもある。決してオタクの私的利害に留まる問題じゃないですよ。
という問題提起に対する明確な回答となっていると思います。
« 「東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案に反対する請願署名」終了のお知らせ | Main | 【えっ?】英国政府は、ホメオパシーにプラセボ以上の効果がないことを認めつつも、保険適用継続を決定【プラセボに公費使うの?】 »
The comments to this entry are closed.
Comments
20代、30代の方々が参議院選挙に行けば日本は救われます
民主党、国民新党、社民党(福島さん、保坂さん)に投票するしか選択肢はありません
消費税は次の衆議院選挙まで上がりません
民主党支持というより自民党、公明党、みんなの党などの売国奴を大量落選させないと表現規制どころか日本は売国奴達に食いつぶされます
民主党政策(小沢さん、小林さんなど)
宗教法人の課税
→統一教会や創価学会の支配団体が骨抜きになり、売国奴勢力が一掃されます
政治主導、国家公務員法改正など
→カルト官僚(統一系、創価系)の人事降格、国を正常化路線(コンクリートから人へ)
Posted by: ダイバー | June 22, 2010 07:31 PM
民主党の方がもっとヤバいです。
人権侵害救済法案です。
非実在以上にヤバイです。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100622/plc1006222239034-n1.htm
国籍条項がないため、中国や韓国や北朝鮮の方が人権委員になって日本人をさばくことになります。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10570739865.html
三橋貴明氏という神と言うべき方です。
人権侵害救済法案や児童ポルノ法にも反対です。
ネットユーザーはこのかたを応援すべきでは。
Posted by: 強い日本 | June 23, 2010 08:02 PM
わかっていないですね
なぜここまで司法がおかしくなったのか?
元凶は自民党小泉内閣(清和会=統一教会)が司法改悪を行ったせいなのです
改悪したせいで米国型の恣意的、曖昧、な法案が出てきてしまったのです
人権擁護法案は元々自民党が提案したものです
郵政ユダヤ化、ダウンロード違法化、ナイフ規制法、児童ポルノ改悪(表現規制含む)など悪法を提案してきたのは自民党(清和会=統一教会)です
自民党は人を騙すことに関しては天下一です
麻生内閣が悪法を次々と提出した筈です
産経新聞や夕刊フジは統一教会の機関紙ですので参考になりません
重要事項の順番は
自民党内部の清和会=統一教会勢力の廃除
公明党、みんなの党(宗教団体勢力)の廃除
高級官僚(宗教団体勢力)やマスコミ(官房機密費受け取った方々)の廃除
民主党内部の危険勢力である凌雲会(仙谷氏、前原氏、小宮山氏)の廃除
民主党で危険なのは率先している小宮山氏ぐらいですので
現状、自民党に比べれば危険性が少ないので民主党は後回しした方が得策です
自民党若手には問題ない正しい方々もいますが、末端の少数派です(進次郎氏は除く)
Posted by: ダイバー | June 23, 2010 09:31 PM
マジメな早川さんでも何とも出来なかった連中を後援会の幹事長が辞める位不真面目な人間が何とかできるとは到底思えません>三橋氏
Posted by: 通りすがり | June 23, 2010 09:39 PM
たちあがれ日本(平仮名が正式のようです)も、一応、味方かな?人権擁護法案の文脈なので、彼らの「言論の自由」に漫画が含まれているかどうかわかりませんが。
たちあがれ日本のマニフェスト: http://www.tachiagare.jp/pdf/newsrelease_100617_2.pdf
> 【3】強い政治
> 1. 自分の国の安全と安心は自らの手で守る
(略)
> ⑤人権擁護法案反対
> ・言論の自由を損なうような政策には断固反対します。
> ・人権擁護委員に国籍条項がないことも問題です。
各党のマニフェストをざっと見たところ、「言論の自由」に触れているのは社民とたちあがれの二党だけのようです。項目に掲げているのは社民だけですね。
Posted by: やまがた | June 24, 2010 01:04 AM
たちあがれは石原知事が絡んでいる為信用できないと思いますけど・・・
Posted by: 通りすがり | June 24, 2010 11:08 PM
山口さん、あなたとご一緒の事務所の弁護士紀藤正樹はもはや救いようのない精神異常者言動を繰り返しています。わたくしのメールアドレスに不正入力をし個人的範囲であるメールを無断で読み、わたくしが開くサイトにまで変態のようについてきて、自分の居場所を知らせるために画面上に通常では出ない絵図を出し、わたくしがそれを喜んでいるものと思い込んでわたくしの貴重なインターネット時間を無駄にさせられています。
もはや精神異常者そのものでほんとうにうざいの一言、こんな異常者がマスコミ的には人権派、消費者問題のエキスパート、宗教被害者弁護団を平然と名乗れるとは、摩訶不思議な日本の弁護士会ですね。
なんでも証拠ですから紀藤の変態言動をカメラに収めました。
あなたもとんでもない先輩を持ちましたね。他の弁護士さん達も驚いてました、皆さん「紀藤先生がまさか?」と、、しかしわたくしの被害は証拠もあり事実ですから後は法的アドバイスをくださり、もはや紀藤には病院へ言って欲しいです。前はそんなにわたくしに興味があるのならといいましたけども。ますます異常な言動がひどくなり、わたくしはノイローゼになりそうです。
自身の弁護士活動を見れば同業者でも日弁連でも自分には何もいわないことを確信しているようです。表向きには人権派で被害者弁護団のメンバーに、し
かし裏では他人に被害を与えても何も感じないような男だというのが判明しています。自分さえ満足なら四六時中わたくしに付きまとい、自分の存在を示すためには不正入力までするとは、、前代未聞ですね。
ほんとうに気色悪いだけの男、、これが弁護士ですか?リンク総合法律事務所の責任もあるのではないですか?あなたにも何度も伝えましたよね、なんとかして欲しいと、、紀藤正樹はただの変質者男です。どこが被害者救済なんですの?本当にわたくしの前から消えて欲しいです。
Posted by: westcoast | June 25, 2010 09:04 AM
紀藤さん、いい加減にしてください。
どういう神経だとあなたみたいな低俗な言動を継続ができるのですかね?前にも申したようにわたくしはもはやあなたには何の興味もございません。その証拠にあなたのBlogもHPもこの1ヶ月開いてないでしょうが。わたくしの前から完全に消えてくださいませ。
岡本倶楽部被害弁護団メンバーですか?神世界被害弁護団長ですか?貴方のその異常な言動はそれらの被害を騙し、弁護団のメンバーの存在も騙しているのと同じです。恥を知りなさいませ、2度とわたくしのメールに不正入力をするな、その行為は犯罪行為ですよ。あなたにはインターネット犯罪を語る資格はありません!
自身の犯罪行為には目を向けれない仮面を被った弁護士に興味なし!あなたのその変態&変質者言動に、God bless you.わたくしの前から完全に消えてくださいませよ、リンク総合法律事務所ももはや誰からも信用されないでしょうね。自業自得!
Posted by: westcoast | June 25, 2010 09:15 AM
こんにちは。
マンガの性描写規制、有害基準の条例化を検討 橋下知事
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK201006240024.html
大阪方面の状況がわからなくて不安です。
りずさんもついったでイライラしてらしたんですが、大阪方面でどなたか具体的に動いてる方はいらっしゃるんでしょうか。
Posted by: 腐りんご | June 25, 2010 10:45 AM
自民党もかつては、人権擁護法案なんて超危険な法案を成立直前のところまで進めてましたが
誰かさんはそっちについてはスルーするんでしょうかね?
Posted by: SAS | June 25, 2010 02:44 PM
>腐りんごさん
大阪の条例については議論自体をゼロベースから始めるというのと、全国的な出版流通に対する影響という意味で東京都とは異なりますから、
現時点では注意して様子を見るのが妥当ではないでしょうか。
議論がどういう方向へ向かっていくかも現時点で不透明ですし。
Posted by: ナマモノ | June 25, 2010 08:44 PM
大阪の方はKENJI氏や保坂氏が動いています
http://kenjikakera.k.asablo.jp/blog/
保坂氏を国政に戻すことが重要です
大阪は参議院選挙での結果も重要になります
橋本氏や府議会(宗教団体勢力)は独裁者のような危険性があります
9月に改悪案のパブコメが出るかもしれません
Posted by: ダイバー | June 26, 2010 02:03 AM
他のまとめサイトなどでチェックされた方もおられるかと思いますが、念の為。
特に「表現規制には反対の学会員」かつ「かといって、他党に票を投じるには抵抗がある」という方には有益な情報だと思います。
※公示後なので、候補名をここに書き込むべきか迷ってます。
http://politics.news.livedoor.com/election2010/question/?q=4
Posted by: MC119 | June 27, 2010 12:35 PM
で、山口さん達表現規制反対のブロガーが散々
希望の星と誉め讃えていたはずの
民主党枝野議員が、この選挙最大の
問題候補者後藤啓二を擁するみんなの党と
組もうとしたという事実はどう受け止められるのでしょう。
(向こうから断られましたから当面連立はないでしょうが)
枝野氏の過去の表現規制問題以外の発言を追えば、
彼が変節漢なのはわかっていたはずです。
「表現規制にさえ反対してくれれば他の政策はどうでもいい」という、表現規制問題に対する
一部言説こそがオタクに対する偏見を増幅させる結果になっているのではないですか?
Posted by: m | June 29, 2010 11:18 PM
mさんへ
枝野議員のことについては特にコメントを控えますがひとつだけ。
(個人的には幹事長になってちょっと迷走している気はしますが、それによって今までの業績をすべてなし、というのは乱暴かと思います)
>「表現規制にさえ反対してくれれば他の政策はどうでもいい」
そんなことを言っている規制反対の人はほとんどいませんし、仮にいてもそういう人は信用しなくて結構です。
ただ、「表現の自由の問題」はすべての政策・社会のあり方の基本です。
表現の自由があって、様々な人が異なる言動が保障されるからこそ、政策の選択もできるのです。
「表現なんて規制されてもこちらの政策の方が大切」なんて話はそもそもナンセンスだと思います。
順序が逆なんです。
表現の自由が担保されてこそ、初めて外国人参政権や消費税の問題も議論の場にあがるのだと私は考えます。
これは「他の政策はどうでもいい」ということではまったく違います。
わたしは、
表現の自由を数ある「課題」のひとつとしかみない考えには酌みいたしません。
Posted by: s | June 30, 2010 03:39 PM
誤解しないでほしいのですけど、決して「表現の自由」は聖域だということではないですよ。
無軌道に何をやってもおかまいなし、という「表現の自由」原理主義は逆に怖いと思います。(むしろその考えこそ表現の自由をつぶす)
ただ、「表現の自由」という問題をどう考えるかという議論こそが、あらゆる課題の基本ベースになる最重要課題だ、とこう訴えたい訳です。
Posted by: s | June 30, 2010 04:58 PM
「表現の自由が全てに優先」という考え方にはとうてい賛成できません。
安全保障ひとつとっても、社会の基盤とっても、
目先の安全すら保証されないソマリアのような社会は
「表現の自由」以前に明日を生きる権利すら
国も社会も保証してくれません。
W杯で南アフリカの治安が話題に上りましたが、
家を一歩出たら理由もなく撃ち殺されるかも
しれない社会でエロの度合いをどれくらい許してくれるかなんて議論している余地もありません。
「表現の自由を最優先」という議論は平和な日本の甘ったれた感覚ではないですか?
どうも一部の表現規制反対派にはこうした非常に子供っぽい態度が顕著なのは見苦しいと思います。
枝野氏についても、「表現規制に反対してくれるから多少のことは目をつぶろう」という甘やかした考えでは彼のためにもなりません。
彼は表現規制だけをやっているわけではありません。
彼の政策の誤りにより苦しむ人もいます。
Posted by: m | June 30, 2010 07:54 PM
リチャードコシミズ氏のblogです
http://m.webry.info/at/richardkoshimizu/201006/article_69.htm
北朝鮮右翼の意見に耳を傾ける必要はありません
「表現の自由」は絶対に守らなければなりません
規制派は日本人以外です
ここではそれだけの話しです
宗教団体組織の方であるm氏、s氏による自演は無視しましょう
Posted by: ダイバー | July 01, 2010 12:16 AM
連投すみません
m氏もs氏も何が言いたいのか脈絡が不明ですよね
結局
m氏
「民主党に投票するな」
s氏
「m氏をアシストします」
ということです
誘導に騙されちゃいけません
まあ騙される方はいらっしゃらないと思いますけど
Posted by: ダイバー | July 01, 2010 12:27 AM
私も表現規制には大反対ですが、このアドレスhttp://wanwanlapper.seesaa.net/article/122583211.htmlやhttp://wanwanlapper.seesaa.net/article/62126409.htmlのような意見も実は重要ではないかと思います。ようは何事も程々がいいということではないでしょうか?
Posted by: 闇のカリスマ | July 01, 2010 09:07 AM
わたしの文章力不足は素直に認めますが、
>s氏
「m氏をアシストします」
これはまったく間違いであることは表明しておきます。
ただ、「表現の自由」なんかにこだわって他の「安全保障」のような大事な問題をないがしろにしている、というのは誤解だとmさんに言いたかっただけなのですが、どうもそう伝わらなかったようですね…
あまりにも
「表現の自由」の問題なんて他の問題にくらべればどうでもいいことだ、
というニュアンスが不愉快だったので一言いいたくなってしまったのですが。
Posted by: s | July 01, 2010 06:27 PM
表現規制に反対です、ですが〜
↓ 翻訳すると
「表現規制に賛成です。日本人の脳みそにフィルタリングをかけて検疫したいです。だから、民主党、国民新党、社民党に投票するな」
残念ながら「表現の自由」には1か0しかありません
一部でも欠損したら0です、自由では無くなります
リテラシー教育の充実、ゾーニングが徹底されているので規制の必要性は皆無です
まともな日本人なら誰でもわかることです
宗教非課税特権を利用し、宗教団体系列の企業や法人などを作り、自民党や公明党やみんなの党が利権政治を行い、見返りに企業献金や票を受ける
そして、官僚は宗教団体系列の企業や法人などに天下り特別会計という裏金を作る
この利権構造を破壊しようという宗教課税、政治主導法、国家公務員改正法、特別会計廃止を打ち出す民主党(凌雲会以外)を支持するのは当然です
増税の必要なく財政も健全化しますし、国民の給料も増えますからね
郵政改正法案を通し、郵貯の国外流出を防止しようという国民新党を支持するのも当然です
Posted by: ダイバー | July 01, 2010 07:36 PM
「表現の自由には0か1」という考え方は、
結局「一切のポルノはだめ!ゼロトレランス!」と口やかましく叫ぶ
一部過激フェミニストと対でしかありません。
性表現、残酷表現をどこまで許容するかは
人や宗教によっても大きな幅がありますし、
ゾーニングはその価値観の大きな幅を
ソフトに繋ぐためのクッションです。
むろんその基準については常に見直しが行われるべきでしょう。
「とにかく自分たちの言い分を一つも譲りたくない」
というもののぶつけ合いでは何も進まないのではないですか?
自分に都合の悪い意見を宗教団体の自演と決めつける姿勢は、
批判意見をすべて「ポルノ漫画家が金儲けをしようとしている」と切り捨てた後藤啓二と同じです。
Posted by: m | July 01, 2010 10:21 PM
ごめんなさい、これで最後にします。
このエントリーのタイトルは「『表現規制反対』というワンテーマに絞った投票参考資料」である、
ということをまずご理解ください。
そう、山口弁護士はあえてワンテーマに絞って情報提供しているわけですから、
ほかのことはいいのか!と言われてもここでは見当違いです。
どうしても言いたいならば、自分のブログのテーマとして訴えた方がよろしいのでは?
山口弁護士も“「国破れて漫画在り」でいいのか、というツッコミは御勘弁下さいw”
と書いているわけですからm氏のツッコミ(?)はそもそもここのエントリーにはそぐわないと思うのですよ。
ただ、m氏の“「表現の自由には0か1」という考え方は危険”というのは個人的にはわかります。
こういうこと書くからm氏のアシストとか言われるのかもしれませんがw
ただ、最近の枝野氏の言動は問題あるから民主はだめだ、というような論旨は賛同しかねます。
それはそれとしてしっかりと受け止めつつ、どういう投票行動が「反対運動」にとって有利なのかを考えるのがここの趣旨だと思います。
あと、どんな党でもどんな政治家でも
100%我々の味方というのはほぼありえませんよ。
我々は常にアンテナを張って、“最善”もしくは“次善”の選択をするしかないのではないでしょうか。
Posted by: s | July 02, 2010 04:37 PM
今ツイッターで流れてる情報について、谷垣氏に対する印象操作か?
赤線つき記事→http://bit.ly/adXhk8
赤線なし記事→http://bit.ly/aeL5JK
Posted by: R,O | July 02, 2010 07:40 PM
枝野氏の言動がおかしいのは以前からなんですよ…
小泉政権時代、既に「「報道、表現の自由が守られない社会では選挙、民主主義以外の方法でその政権を倒していいというのが歴史。」というとんでもないファシズム発言していますし、
最近では仕分けの時の、「プレゼンができていない」という理由だけで事業の必要性を吟味せず科学者達に非難を浴びたのも記憶に新しいところです。
それでも枝野氏を正当化するのですか?
しかも今回実現には至りませんでしたがみんなの党との連立をほぼ思いつきのような形で持ち出し党内からですら非難を浴びています。
一部のブロガー達が夢見ていたように、彼が真剣に政治を考えて、表現規制のために奔走してくれるオタクの味方であったらこんな無責任な行動はしますか?
表現規制以外の言動もきちんとチェックしてから
投票するのは常識中の常識ではないですか?
その意味ではこの山口氏のエントリー自体も
趣旨が最初から大きく間違っているともいえます。
表現規制賛成と一口にいっても、
「ゾーニングでよし」程度なのか、後藤啓二のように
「18歳未満に見えたらとにかく全部禁止!」では全くレベルが違いますし、たとえ規制反対派でも
非現実的なことしか言わない人ではそれこそ
後藤啓二並みの価値しかありません。
Posted by: m | July 02, 2010 11:43 PM
青少年健全育成基本法案を読みましたが、私はこれが表現の自由を奪ったり、言論を統制するものとは到底思えません。
まず「規制」という単語は一度もでてきませんし、
法案には、
国及び地方公共団体は、青少年にとっての良好な社会環境の整備及び青少年の健全な育成を阻害する行為の防止について必要な措置を講ずる場合には、言論、出版その他の表現の自由を妨げることがないように配慮しなければならない。
という一文もきちんと盛り込まれております。
そもそも表現の自由は憲法で保障されています。
まあ、反対するのはアンタ達の自由だけど、それなら青少年を守るために誰もが納得するような案をあげてから反対したらどうですか?
反対する人って反対する理由と根拠は提示しても代案は提示しない人ばっかだよね。
アンタが本当に日本という国のこと考えてるなら反対する根拠や理由以上に本当の意味で青少年を守れるものを考えて提示したらどうですか?
思春期の子供をもつ親たちもそれがいいと納得できるような案を。
本当に国を愛するなら反対活動以上にそっちに熱上げろよ。
そうしたらもっと多くの人がそこについてきますよ。
Posted by: 一児の母 | July 03, 2010 12:28 AM
>一児の母
いい加減笑わせるないでくれ、ちゃんと条文を読んでからものを言って欲しい呼んでも無い時点でものを言う資格なんてありはしないあなたの言う一言一句すべてが条文のどこにも書かれていないのだからねw
Posted by: maya | July 03, 2010 03:59 PM
m氏、s氏、一児の母氏、闇のカリスマ氏は
一部フェミニストや後藤啓二弁護士と主張は全く同じです
反対派を装った規制派にすぎません
統一教会や創価学会に与する積極的な規制派なので
話し合うこと自体無意味です
そもそも日本語を理解できていないのですから
日本人の方は無視して民主党、国民新党、社民党に投票しましょう
理解できない書き込みをする規制派の反日団体組織も宗教課税が実施されれば終わりですから、潰してしまいましょう
現行法案、現行ゾーニング、リテラシー教育充実、以外は何も日本に必要ありません
Posted by: ダイバー | July 03, 2010 06:50 PM
>まあ、反対するのはアンタ達の自由だけど、それなら青少年を守るために誰もが納得するような案をあげてから反対したらどうですか?
そもそも青少年が架空表現によって害されているとは思えません
私は現状の自主規制で問題ないと思っています
今本当にそれをやらないといけない危機的状況があるのか疑わしいです
Posted by: 霧の旗 | July 05, 2010 02:58 PM
ダイバーさん。
>m氏、s氏、一児の母氏、闇のカリスマ氏は
一部フェミニストや後藤啓二弁護士と主張は全く同じです
反対派を装った規制派にすぎません
失礼ですが、どうして私がm氏や一児の母氏などと同じ主張をしている、
まして後藤弁護士と同じだとおっしゃるのですか?
具体的に私の記述のどの部分を指してそう判断しているのかご指摘願えますか?
私は山口弁護士の都条例反対署名にも協力させていただきましたし、
すくなくとも後藤弁護士がその成文にかかわった今回の改正案には絶対反対の姿勢なのですけど……
Posted by: s | July 05, 2010 03:19 PM
それにしてもあのジャンプなどに載っていた3大出版社の規制反対論はまだまだ生ぬるい、まとめサイトであるような宗教的背景とか組織的背景をどんとぶちまければよかったのに。それと今回の件を教訓にこの手の規制がでたらどんどん同じことをすればいいと思うのですが。
Posted by: 闇のカリスマ | July 06, 2010 06:21 PM
正直、ダイバー氏の書き込みは余りにも極端すぎて賛同できません(極論に対する極論という感じで)
自分の考えに賛同しない人をすべて敵認定とは、規制推進派であるアグネスや葉梨や後藤と変わりませんよ?
この人自体が、痛い規制反対派を装った、規制推進派の自演に見えてくるわけですが
規制反対(推進派も)だから何を言ってもいい、と言う訳では無いのに、そこの所をはき違えているような人が少なからず居るような気がします
全体的にはsさんの意見にほぼ同意、mさんは全部に同意は出来ないが理解は出来る、と言ったところでしょうか
>無軌道に何をやってもおかまいなし、という「表現の自由」原理主義は逆に怖いと思います。(むしろその考えこそ表現の自由をつぶす)
表現の自由については、どこからどこまで許容されるのか、常に議論されるべきですからね、仮に現状の問題が解決しても、いつまたこういう問題が湧き上がるだろうし、単純に二元論で決められないと思いますし…
Posted by: 通行人 | July 09, 2010 11:31 PM
表現規制反対派=外国人参政権賛成派になってることが多いのは
どうしてなんだろうか・・・
両方反対+現在の与党の政治に反対だと
入れるまともな政党がない気がする。
Posted by: r | July 10, 2010 11:18 AM
私は表現規制反対で今年から選挙権を持ったのですが私の住んでいる山口県でも明日選挙が行われます。
立候補者は下記のURLの3人なのですが民主党の原田 大二郎さんに投票すればいいのでしょうか?
原田 大二郎さんが表現規制反対なのかわからないので質問させていただきました。
http://www.e-kokuseivideo.jp/search_politician/?constituency_type=2&constituency=35
Posted by: higusion | July 10, 2010 05:58 PM
保坂氏落選orzしかしまだ表現規制反対の戦いは終わらない。後藤啓二もこのままでは落選なので最悪の事態は免れた。
Posted by: シンタロウ | July 12, 2010 04:42 AM
選挙の結果を受けて、
twitter上で社民党比例区2位で当選された吉田ただとも氏をスキャンダルで落として保坂のぶと氏を繰り上げ当選させようという話が一部で拡散しているようです。
私が以前、
>無軌道に何をやってもおかまいなし、という「表現の自由」原理主義は逆に怖いと思います。(むしろその考えこそ表現の自由をつぶす)
と述べたのは、まさにこういった卑劣な行為を恐れたからです。
表現の自由のためなら、反対運動のためなら人も陥れる。犯罪もときには厭わない。
これは「表現の自由」の自殺です。
「表現の自由」はなぜ大切なのか、もう一度考えてください。
人はみんなそれぞれ違う、という前提からなりたっている考えなのですよ。
価値観の多様な社会を望むなら自らその多様性を殺すような行為など絶対にするべきではありません。
他者の存在を認めてこそ、自由なのです。
どうか、良識ある行動を御願いします。(もちろん自省も込めて)
Posted by: s | July 13, 2010 10:22 AM
>twitter上で社民党比例区2位で当選された吉田ただとも氏をスキャンダルで落として保坂のぶと氏を繰り上げ当選させようという話が一部で拡散しているようです。
あまりに露骨なwそんな能無しがいるのでしょうか?
規制派のプロパガンダでは?
>どうか、良識ある行動を御願いします。(もちろん自省も込めて)
ここでそう言ってしまう事はその情報の信憑性が定かではないのに正しいと決め付けてしまうことになります
そんな過激派は本当に存在するのか?いるならとんでもない事だ、と話題にする位にしたほうが適切かと。
Posted by: 霧の旗 | July 13, 2010 06:51 PM
霧の旗さま
>ここでそう言ってしまう事はその情報の信憑性が定かではないのに正しいと決め付けてしまうことになります
そうですね、わたしも書き込みを見て、
ぱにくっていたかもしれません。
ご忠告ありがとうございます。
一応、2chの規制反対板の書き込みですがソースを
675 名前: 名無したちの午後 Mail: sage 投稿日: 2010/07/12(月) 23:48:04 ID: OcZGeYJg0
何だか拡散推奨で流れているようなんですが
http://twitter.com/slpolient/status/18355031948
>吉田忠智氏の選挙違反やスキャンダルを暴き、議員辞職に追い込みませんか!?
>吉田氏が辞めれば、保坂展人氏が繰り上げ当選することですし。
>吉田氏は自治労出身なので、バカウヨも利用できます。 #hijitsuzai #jipo
ツイッターも拡散しだすとどこが発信地なのかよくわからなくて困りますね……
Posted by: s | July 13, 2010 07:20 PM
不正選挙が行われた可能性があります
米国では電子投票による不正選挙がすでに横行しています
日本でも昨年、麻生内閣が「自動読み取り機」を推進して今年から地方選挙などで導入されています
「自動読み取り機」は株式会社ムサシが単独のシェアを誇っています
プログラムも上述の会社が担当してるそうです
おかしいのは国民新党の票が郵政100万票しかなかったり、民主、自民共に組織票が極端に低下している点です
ネット票が国民新党に大分流れたはずです
国民新党や民主党の投票用紙を自民、公明党と読み取るようにプログラミングすることも可能なわけです
期日前投票で水増しされた可能性もあります
私はネット票が殺されたと思います
http://m.webry.info/at/richardkoshimizu/index.htm
私は極論の規制反対派というだけです
1か0で判断しているだけ、ご自分で見たり聞いたりしてご自身で判断して下さい
Posted by: ダイバー | July 13, 2010 07:31 PM
山口先生、初めまして。
ここ最近TVや新聞の偏向報道がひどくなりました。
そこで、
「改悪児童ポルノ法」
「青少年健全育成基本法(自民のマニフェスト)」
その他の表現規制法案
の対策のために、夏コミを中心に行う署名プロジェクトを開始して欲しいと思います。
Posted by: 日本ハッテン党幹事長 | July 15, 2010 11:37 PM
日本ユニセフが再び署名を始めました。
具体的に何を規制しろとは書いてませんが。
「早急に児ポ法を改正すべき」という内容です。
山口先生、反対派も書名をやるべきではないでしょうか?。
今回改正されれば、ブロッキングにより今後の反対活動もやり難くなりますし。
次回の改正時には創作物をピンポイントで攻めてくるのは確実です。
Posted by: 774 | July 17, 2010 11:06 PM
京都がPTAが国に児ポ規制強化を求める署名を提出したそうです。
http://www.kyoto-pta.jp/kyotocms2/front/FrontServlet?model=FrontTopBean&year=2010&orgno=80001
危険な状態です。
Posted by: 日本ハッテン党幹事長 | July 18, 2010 10:15 AM
ソースを貼り忘れてので貼っておきます。
賛同してる団体の多さに驚いています。
どうしたらいいか分かりません。
また、ねじれ国会になりましたし。
児童ポルノがない世界を目指して
http://nakuso.jp/appeal.html
http://nakuso.jp/
Posted by: 774 | July 18, 2010 08:18 PM
日ユニなどの推進派が児ポ法改悪案成立の署名活動を再開しています。
このままでは国民全員が冤罪によって取り締まわれます。
一刻も早くこちらも改悪案反対の署名活動を再開してほしいです。
Posted by: アクア | July 20, 2010 09:23 AM
単純所持やブロッキングやジポの定義の問題点については一切書かれていないのだからそりゃジポ法のことをよく知らない人は著名してしまうわな。
Posted by: こんぶ | July 20, 2010 09:32 AM
児童ポルノサイトブロッキングの導入が決定してしまいましたが、
山口先生のお考えをおききしたいです
Posted by: zero | July 27, 2010 10:57 PM
最近、国政にて「児童ポルノ問題」に関して不穏な動きがありました。
「児童ポルノ総合対策策定へ=接続遮断、年度内に実施-政府」
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010072600616
間違いなくオーバーブロッキングや恣意的運用により表現の自由や言論の自由、通信の秘密が侵害されるでしょう。
国政の動きにはご注意ください。
以下は参考です。非常に詳しく問題点をまとめてあります。是非ご覧になってください。
【児童ポルノ規制の弊害】ブロッキング強行でネットが死滅する!
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1064.html
【児童ポルノ規制の弊害】ブロッキングに関する追記
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1065.html
【児童ポルノ規制の弊害】ブロッキングに関する追記②
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1066.html
失礼致しました。
Posted by: 日本ハッテン党幹事長 | July 28, 2010 09:54 AM
日ユニってジャロに言ったら効き目ありませんかね。
嘘・大げさ・紛らわしい・て昔CMでやってましたが…。
Posted by: 通りすがり | July 30, 2010 02:47 AM
I don't even understand how I stopped up here, however I assumed this submit was once good. I do not realize who you're however certainly you are going to a famous blogger if you are not already. Cheers!
Posted by: 39cd5.clickthru.ca | November 04, 2013 06:49 AM
Quality content is the key to invite the visitors to pay a quick visit the web page, that's what this web page is providing.
Posted by: match.com | April 06, 2015 12:47 PM