【養育費と】児童虐待 救出に立ちすくむ行政【父親の関与は?】
大阪市西区の養育放棄事件は衝撃的だ。幸せそうに子育てをしていた母親に何が起きたのか。現場の部屋の前で立ちすくんでいたのは児童相談所だけではなく、子育て支援の行政ではないか。
暑い日が続く中、閉め切られたマンションに三歳の女児と一歳の男児が置き去りにされ、死亡した。エアコンは止まり、冷蔵庫は空だった。悲惨というほかない。
死体遺棄容疑で逮捕された風俗店従業員の母親(23)は最初のうちは子どもの誕生を喜び、慈しんでいた。ブログには子煩悩ぶりをうかがわせる書き込みもあった。
昨年五月に離婚し、女手一つで育児を始めて心境が変わったようだ。「ご飯をあげたり、お風呂に入れたりするのが嫌になった。子どもなんていなければよかったと思うようになった」と供述。ストレスを募らせ、現実逃避願望を膨らませていったとみられる。
児童虐待は増加の一途だ。全国の児童相談所(児相)が昨年度に対応した相談件数は四万四千二百十件で過去最多に上った。社会の意識の高まりが背景にあるとされるが、深刻な数字だ。
問題なのは、児相をはじめ病院や学校といった公的機関が、虐待が疑われる家庭に関与しながら子どもの死亡を防げなかった事例が目立つことだ。二〇〇八年度は六十四件のうち五割を超す三十五件がそうした事例だった。
今度の事件でも、幼い姉弟が泣き叫ぶ異変に気付いた住民の通報で、大阪市の児相は五回も現場に足を運んだ。だが、誰が住んでいるのかさえ分からず、お手上げ状態だった。管理人に鍵を借りて部屋に入るとか手を尽くしていれば救えたのでは、と悔やまれる。
児相には強制的に住居に立ち入ることができる権限はあるが、裁判所に許可を求めねばならず手続きは煩雑だ。虐待が立証できないときの責任を恐れて躊躇(ちゅうちょ)する現状もある。もっと臨機応変に人命救助に動ける仕組みが大切だ。
虐待の理由には、望まない妊娠や出産、仕事と子育ての板挟みによるストレスなどが挙げられている。逮捕された母親も社会的に孤立を深め、精神的に追い込まれていたのではないか。
緊急時に必要なのは行政の子育て相談や育児支援だ。母子家庭向けの保護施設に頼っていれば、ゆとりを取り戻し、虐待には走らなかったかもしれない。行政は待ちの姿勢ではなく、子育てを応援する制度を積極的にPRすべきだ。
2010年8月3日 中日新聞
-----------------------------------------
悲惨な事件です。母親に責任があることは疑う余地もありません。
様々な問題提起のされている論説ですが、
○ 元夫と子どもとの接し方、関係
○ 養育費の額は幾らか、きちんと支払われていたか
という視点(特に養育費のところ)が抜け落ちているのが気になります。
« 【えっ?】英国政府は、ホメオパシーにプラセボ以上の効果がないことを認めつつも、保険適用継続を決定【プラセボに公費使うの?】 | Main | 【我田引水は】ホメオパシーに対する英国政府の本当の姿勢【やめよう】 »
The comments to this entry are closed.
Comments
よろしくない事態が発生しました。
日本ユニセフが「止めろ!規制社会・監視国家ブログ版」の管理人を訴えました。
なにとぞ対策をお願いします。
「表現規制について少しだけ考えてみる(仮)」
「止めろ!規制社会・監視国家ブログ版」の管理人さんが訴えられた
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1080.html
「止めろ!規制社会・監視国家ブログ版」
当管理人が日本ユニセフ協会に訴えられました
http://kitaharak.exblog.jp/14903182/
日本ユニセフ協会が当サイトに訴訟を起こしてきました
http://my.reset.jp/~yuhto-ishikawa/viking/yunisefusoshou.html
Posted by: 日本ハッテン党幹事長 | August 07, 2010 12:08 PM
虐待されている間はたいてい
子供ですから 親を憎むことも嫌いになることもできないでしょう。痛くても苦しくても、自分が何故痛いか苦しいか理解できないでしょうし、他の子がどうなのか自分の状態を比較もできませんもんね。今回犠牲になった命には、それが唯一幸せだったかもしれない。
親になるのに免許証はないですからね
感情に任せて親を殺せる時代。
いわんや子供をや
今回のケースは、養育費が払われていたとしても
私は救えなかったと思います。
寂しさ は補えないでしょう?
そして、彼女の、母親としてでなく自分を生きて遊びたい気持ちは抑えられなかったでしょう。
あくまで世論レベルの推論ですが
なりたい職業に"ホステス"があがるような時代の、その世代 です。
ホステスって軽い気持ちで始められるうえ
本人の芯や動機がよほどしっかりしてない限り、若い女の子の場合ホストに走ってくパターンが多いと思います。
どうやったら救えるか
行政が家庭の事情に入りこめるようになったからといって
何が救えるでしょう。
その場の目先の命はいくつか救える結果が出せるとして(それはそれで大切なことですが)
その子達は本当の意味で救われるでしょうか。
性的暴行の場合はまた話が別ですが、"救う"ならその"責任"も背負わなければ、事件が起こった時の論評として、責任を誰に持たせるか それだけに終わりそうです。
どうやったら救えるか
一つの個人的意見ですが
子供を大人 にちゃんと育てる環境を地道に作るしかないと思います。がむしゃらに。
精神的に子供が多過ぎませんか?
教科書が読める=大人とは違う。
親になるには 免許証が要るんです。間違いなく。
私は そう思います。
Posted by: 名無し華子 | August 10, 2010 02:08 AM