« August 2010 | Main | October 2010 »

漁船衝突:中国人船長を釈放へ 「日中関係を考慮」

漁船衝突:中国人船長を釈放へ 「日中関係を考慮」

沖縄県・尖閣諸島周辺の日本領海内で中国漁船が海上保安庁巡視船に衝突した事件で、那覇地検は24日、公務執行妨害容疑で逮捕・送検し、拘置していた中国人船長、※其雄容疑者(41)を、処分保留のまま釈放すると発表した。

 ※船長は、今月8日未明、中国籍の大型トロール漁船(166トン)を日本領海内の尖閣諸島で操業。久場島北西約15キロで立ち入り検査のため停船命令を出して追跡中だった石垣海上保安部の巡視船「みずき」(197トン)の右舷中央部に漁船を衝突させ、海上保安官の職務を妨害したとして公務執行妨害容疑で逮捕された。

 領海問題を巡り、停船命令に従わなかった中国船籍の漁船が巡視船に衝突させる行為を公務執行妨害ととらえて逮捕する異例の展開となった。石垣簡裁は19日、29日までの拘置延長を認めていた。

 那覇地検の鈴木亨次席検事は釈放の理由について「我が国国民への影響や、今後の日中関係を考慮した」と述べる一方、船長の行為を「追跡を免れるためにとっさに取った行動で、計画性は認められない」などと述べた。今後釈放手続きに入るが、釈放の日時は未定という。※は「簷」の竹カンムリを取る

毎日新聞 2010年9月24日 14時51分(最終更新 9月24日 15時28分)
--------------------------------------------

船長の行為を「追跡を免れるためにとっさに取った行動で、計画性は認められない」などと述べた。

とありますが、これは、とても重要な発言(失言?)です。何故ならば、以後、中国政府(=中国共産党)は、那覇地検の鈴木亨次席検事の言葉を盾にとって、「今回の事件はあくまでも偶発的なもの」として、処理する口実を得たことになるからです。

船長が黙秘している以上、今回の事件の真相は闇の中です。

常識的に考えれば、中国政府(=中国共産党)の海洋権益拡大戦略の一環であり、日本の海上保安庁とのトラブルも計画されていないまでも、想定内と考えるのが自然です。真相が闇の中であれば、日本側も今回の事件をうまく利用できた可能性はありました。が、今回の次席検事の発表は、日本側が将来的に使えたかもしれないカードをむざむざと捨てる結果につながるものです。

念のために言っておきますが、那覇地検を批判するのは筋違いです。検察庁は準司法的な機関であり、そもそも、外交的な配慮はその専門外です。外交問題として処理すべき問題を準司法機関に丸投げした政府の責任です。

| | Comments (2) | TrackBack (1)

中国人船長を処分保留で釈放へ 那覇地検「日中関係を考慮」

中国人船長を処分保留で釈放へ 那覇地検「日中関係を考慮」

 沖縄県・尖閣諸島周辺の日本の領海内で、海上保安庁の巡視船に中国漁船が衝突した事件で、那覇地検は24日、公務執行妨害の疑いで逮捕、送検されていた漁船の船長セン其雄容疑者(41)を処分保留で釈放することを決めた。

 那覇地検は処分保留とした理由について「わが国国民への影響や、今後の日中関係を考慮した」と述べた。

 今月8日の船長逮捕後、中国側は繰り返し抗議し、釈放を求めていた。

 船長は、7日午前10時55分ごろ、巡視船「みずき」が立ち入り検査のため停船を命じながら追跡した際、船のかじを左に大きく切ってみずきの右舷に衝突させるなどし、海上保安官の職務執行を妨害した疑いで逮捕されていた。

 石垣海上保安部は8日に船長を逮捕。石垣簡裁は29日までの拘置延長を認めていた。船長を除く乗組員14人は石垣港に停泊した中国船船内で同保安部から事情聴取を受け、13日に帰国した。

2010/09/24 14:52 【共同通信】

------------------------------------------

「えっ、漁船船長を勾留満期前に釈放?日本の検察庁は、第一審で無罪判決を受けて釈放された外国人についても、控訴審を維持するためという理由で平然と勾留請求する役所ですよ。勾留期限満了まであと一週間残っているのに釈放とは解せない。」と思っていましたが、そうですか、政治的な配慮ですか。

処分保留による釈放だと検察審査会への申し立ても出来ないんですよねぇ。不起訴処分ならともかく。いずれは、不起訴処分にせざるを得ないでしょうが、どんな理由で不起訴にするんでしょうか?まさか、起訴猶予?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

京都精華大学国際マンガ研究センター 学術シンポジウム 「マンガ表現規制問題の根源を問う」

京都精華大学国際マンガ研究センター 学術シンポジウム 「マンガ表現規制問題の根源を問う」

 本年2月、東京都議会に提出された「青少年健全育成条例改正案」を契機に、マンガ表現に対する法的規制の是非をめぐり、ひろく議論が沸き起こりました。当センターにおいても、5月23日に学術シンポジウムを開催し、マンガ研究や人文学、美術史学やジェンダー研究などの視点からマンガと社会の関わりについて論じています。

 この問題は、これまでも繰り返し論じられてきた、古くて新しい問題です。マンガが生活の隅々にまで浸透し、読者の心のデリケートな部分にまで働きかける、日本の社会ならではの問題と言えるでしょう。この問題を考えることは、日本社会の姿を問い直すことにもなりますし、ひいては、行政や法律が何のために存在するのか、という近代国家の仕組みにまで議論が広がっていくことにもなります。

 今回のシンポジウムでは、東京都条例改正案をめぐっての議論で中心的役割を果たした、弁護士の山口貴士氏をお迎えし、当センター研究顧問を務める評論家の呉智英氏とともに、マンガ表現規制問題の根源を探ります。この問題が日本社会のどういった軋みから生まれてくるものなのか、呉氏には文化論・文明論の見地から、山口氏には法律論の立場から論じていただきます。それをふまえ、ご参加の皆さんも交えての討論を行う予定です。

日時 2010年9月20日(月・祝) 午後2時~5時

会場 京都国際マンガミュージアム 1階 多目的映像ホール

料金 無料

※ミュージアムへの入場料は別途必要です
定員 200名
申込方法 事前申込不要、先着順

出演者(五十音順)

呉智英氏(評論家・当センター研究顧問)

山口貴士氏(弁護士)

司会 吉村和真氏

 (京都精華大学マンガ学部准教授・国際マンガ研究センター研究統括室長)

| | Comments (9) | TrackBack (1)

ホメオパシーvs現代医学

(ホメオパシー)
① 検査はしない(できない)。
② 診断もしない(できない)。
③ 体の不調を訴えている人の身体の中で何が起きているのかは分からないまま、法外に高額な砂糖玉を飲ませる。


(現代医学)
① 検査をする。
② 診断をする。
③ 病気を診断確定して治療法の選択肢を提示する。

今更ですが、これまでご覧になっていない方はどうぞ。1分34秒以降のやりとりが秀逸です。

| | Comments (4) | TrackBack (1)

ホメオパシーのレメディーはセット買いがお得?

ホメオパシーのレメディーの実物。10円玉の上に40粒。合計1.5g。

Sn3o0009_2

10yen_2

容器から出そうとしても、底の方に固まってなかなか出ません。

Sn3o0010


しょせん、砂糖玉に過ぎないので、しょうがないでしょう。でも、手のひらにおいてトントン叩いてやるとちゃんと出せます。


定価1万4700円の36バイタルエレメントキットだと、

一本あたり、
1万4700円÷36=約408.3円

一粒あたり、
約408.3円÷40=約10.2円

ところが、これを一本だけ、バラ売りで補充しようとすると、580円です。

Dsc00057_2


シュガーボール
名称:砂糖  
原材料名:テンサイ糖
内容量:1.5g
原産国:フランス

一粒あたり、
580円÷40=約10.2円

ひと瓶、1.5gなので、1gあたり、
580円÷1.5=約386.7円

1kgあたり、38万6700円。

健康問題で悩む人に対し、高額で砂糖玉を売りつける商売。

この事実をホメオパシー問題を考えるに際して見過ごしてはならないと思います。

ホメオパシー関連の過去記事です。

| | Comments (8) | TrackBack (2)

薬九層倍どころではない、ホメオパシーの「レメディ」

癒しフェア2010 in 東京に行ってきました。

ホメオパシージャパンのブースが出ており、レメディーを販売していました。早速、

36バイタルエレメントキット

を買ってみました。

定価1万4700円の2割引き(癒しフェア価格)ということで、1万1760円でした。

高い!ちなみに、領収書は手書きでした。手書きの社名部分は最初空白で、そのまま渡されたのですが、作成者不明の領収書では困るので、その旨を伝えたところ、スタッフの人が手書きをしてくれたものです。

Sn3o00020001

領収書が手書きなのはいいのですが、

先ほど紹介した36バイタルエレメントキットの写真には写っていない成分表示のところを見てましょう。

Sn3o0004

ちょっと見難いのですが、

●名称:砂糖  ●原材料名:テンサイ糖  ●内容量:54.0g(1.5g×36本) ●原産国:フランス
●輸入者:ホメオパシー研究所株式会社 静岡県熱海市伊豆山1170-17

と書いてあります。

輸入費、包装料等がかかるとしても、ただの砂糖「54.0g」を1万4700円で売っています。

1gあたり、約272.2円として、キロあたり、27万2000円!

原価は幾らでしょうか?

ちなみに、楽天市場で検索して見ると、日新製糖 白砂糖 1kg がキロ当たり206円でした。しかも、これは小売ですから、仕入れで買う場合にはもっと安いでしょう。

薬九層倍どころではありませんね。

健康問題で悩む人に対し、高額で砂糖玉を売りつける商売。

この事実をホメオパシー問題を考えるに際して見過ごしてはならないと思います。

癒しフェア2010 in 東京では、由井寅子大先生の講演会も聞いてきました。この点については、改めてレポートしますが、宗教っぽい、というのが第一印象でした。ホメオパシー自体、実質的には砂糖玉をなめれば病気が治るという信仰なので、しょうがないのでしょうが、問題発言は沢山ありましたねえ。

| | Comments (62) | TrackBack (2)

« August 2010 | Main | October 2010 »